「福寿の守り」 長寿と、この一年の幸せを祈る
羽子板の形をしたお正月らしいお守りです。
一年の計は元旦にあり 福寿は長寿とこの一年の幸せを表します。
全て当社の手作りです。今後の幸せを導く色をお選び下さい。
※頒布は一月中となります。
本殿の前にも氏子有志により奉納された提灯が飾られます。
元旦、参拝者で賑わう境内
元旦、色とりどりのお守りが授与されます。
大晦日と元旦には氏子青年会の奉仕により甘酒が振る舞われ、参拝に来た方の寒さをやわらげます。
「とんど焼きと七草がゆを食べる会」
1月7日に行われる、とんど焼き。 とうといものを焼くことからとんど焼きと呼ばれるようになったと言われています。
正月にお迎えした年神様(としがみさま)におかえりいただく行事です。年神様とは一年間の生命力を授けてくれる神様です。
各家庭から集められた正月飾りをお焚き上げします。
燃え上がる炎と煙と共に年神様にお帰りいただきます。その際神職により「けいひつ」と呼ばれる昇神のかけ声をかけます。
とんど焼きの日には大釜で2杯の七草粥が振る舞われます。
七草粥を振る舞う婦人達。 大勢の人が集まりました。
甘酒も振る舞われます。
地元の消防団も活躍します。
「節分祭」 追難豆まき式 お菓子配布
「初午祭」 紅白祝餅を差し上げます。
氏子が集いにぎやかに餅つきが行われ、60kgの餅米を紅白の餅につきあげます。
綺麗に並べられた紅白餅
つきあげられた餅は婦人会の人たちで丸餅にして、集まった氏子達に配られます。
「春季慰霊祭」
「新入学児童祈願祭」
「夏越の大祓」 茅の輪くぐり お供物授与
「子供縁日大会」 氏子青年会主催 子供縁日大会
焼きそばの屋台。 味がよいのが評判で毎回最初に売り切れます。
「例大祭」
衣装を身に着けての舞。
ワッショイ!おみこし
「秋季慰霊祭」
「七・五・三祝」
「新穀感謝祭」
「大祓式」
12月30日に行われる大祓。 茅の輪をくぐることによって、罪汚れを祓い落とすとされています。
「除夜祭」 甘酒を参拝者に振る舞います。
「月次祭」